橋下市長を応援する
橋下市長が市長を辞職して出直し市長選挙に出馬すると正式に表明した。
最重要政策の「大阪都構想」が議会でで行き詰まり改めて民意を問い、市民の後押しという大義が必要という。
このやり方には逆切れだ、税金の無駄づかいだ、筋が通らない、あせりだと批判が噴出している。
しかしあえて橋下市長を応援したい。
最近の彼には慰安婦問題発言、風俗活用発言、衆院選挙、堺市長選挙の敗北、そのた諸々でイライラや焦りがあるにしても
俺の言うことは正しい、文句を言わずに認めろというのは手法として強引すぎるし,丁寧に説明し理解を得ながら進めるべきという意見も傾聴しなくてはなるまい。
しかしそれだけ彼の大阪都構想に欠ける執念にはある種共感できる。
彼には荒っぽさ、強引さがあり、ミスも犯すが計算されたものだろう。やることをやり実績に基づいた自信からと思うが思ったことを信念に基づいて言い切れる政治家は少ない。
彼が出現するまでの大阪府の財政が大きく破たんしてそれを立て直したのは周知の通りである。
何よりも向いている方向がよい。
統治機構を抜本的に変える。
既得権益の排除。
二重行政による無駄の排除
東京首都機能の補完機能としての大阪都
地方分権
など正しい方向性と思う。
これほどの改革を断行するには摩擦もあり、紆余曲折もあるだろうがよほどの覚悟が無いと実現できないし歴史をたどっても改革が実現する時は非難こそされとても受け入れられていない
彼には推進力があり可能性がある。
挫折、とん挫するかもしれないが歴史に残る改革を実現する可能性もある。
評論家や学者などその場限りの論評など聞く必要はない。必死で思う方法で突き進んでいってほしい。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 桜を見る会を安倍総理独断でやめるな (2019.11.14)
- 首相のさくらを見る会は実は首相後援会の恒例行事だった。(2019.11.11)
- 2議席を獲得!「れいわ新選組」山本太郎あっぱれ!(2019.07.23)
- 令和新撰組10人の衝撃波を拡散し応援する(2019.07.08)
- 茶番、党首討論のナンセンス(2019.06.20)
コメント